Ubuntu的近況

久しぶりの投稿。Ubuntu 11.4 がリリースされてから3ヶ月ほど経ってしまいました。

Wacomのタッチ対応Bambooがようやっとコードをつないだだけですぐ使用できるようになったのは確認しましたが、Ubuntu全然いじれてません…

というのも、もっぱら書籍を断裁し ScanSnap でPCに取り込む作業してたから。

ScanSnap自体は Ubuntu で使えるようだし、スクリプトを書いて PDF への変換も一括でできるのかもしれませんが、とにかく早く本を片付けたかったもので、ずーっとWindows上でSS付属ソフトを使ってやってました。

去年から本の断裁作業を少しずつ進めててそのまま積み重ねていたら、3月の地震で崩れて散らかりましたしね。

でも、1度読んだ本をPCに取り込んでとっとくなんて時間の無駄。思い切って捨てちゃうのがベスト。

特に津波の被害のことを思えば、自分はあまりに小さいことにこだわってて馬鹿みたいなんですが、結局思い切ることができないままシコシコ作業を続け、ようやっと今週あらかた片付いたところです。

取り込んだ本類を Acer のWHS機のOSを消してUSBブートの Ubuntu Server 10.4 で動かしてるファイルサーバと Google Docs のオンラインストレージに保管。

ちなみに、Ubuntuで運用する目的でWHS機を購入するのは要注意。AsusのWHS機には隠しVGAコネクタがあるらしいですが、WHS機としてマイクロソフトに認められるには基本的に画面出力端子があってはいけないっぽい。

自分は有志が製作されたAcer easystore用のVGAコネクタをヤフオク経由で購入しましたが、Acer WHS機を買う前にOS無しの HP MicroServerの存在を知ってたらこっち買ってましたね。

Acerと違ってHDDがホットプラグに正式対応してないけれども(非公式ではオーケーっぽいけど自己責任となるらしい)。

今ならホットスワップベイ付き mini-itx ケースを買って自作してもよいかも。

自作といえば、実はリビング用に mini-itx、Intel Sandy Bridge 機を自作したんですけど、SBのGPUをしっかり働かすにはUbuntu 11.4段階だとカーネルドライバやXorgドライバ周りとかで xorg crack pushers PPA のお世話になったりとかしなきゃいけなそうなんで(情報をあまりチェックしてないので実際のとこどうなのかわからないけれど)、とりあえず Windows7 をインストールして Ubuntu 11.10 が出るまでの繋ぎにすることにしました。自分以外も使用するんであまりいじりたくなかったから。

リビング用の理想としては GoogleTV なんですけど、日本で発表される気配がないから仕方なくのPC設置。

今更感あるし買い時を完全に逃したような気がするPS3もアリか?と思ったところちょうどあの流出騒ぎが起きちゃったし。

1件のコメント »

  1. お久しぶりです。
    私はUbuntuを使ってたPCが壊れまして…
    今、新しいパソコン使ってるんですけど、
    グラフィックがintel/nvidiaの切り替え式という形でして、
    それが悪いのかUbuntu最新版でもうまく動かなくて。。
    なのでとりあえずWindows7で使ってます。
    Alternateとか試したんですけど…

RSS feed for comments on this post · TrackBack URI

コメントを残す